トップページ > 新着情報

新着情報

就職内定率 大学生・高校生ともに増加も低水準 (2012年1月23日)

厚生労働省・文部科学省は、今春卒業予定の学生の就職内定率について、大学生(12月1日時点)が71.9%(前年同期比3.1ポイント増)、高校生(11月末時点)が73.1%(同2.5ポイント増)だったと発表した。

就職内定率 大学生・高校生ともに増加も低水準はこちらから


後期高齢者医療制度 保険料上限を引上げ (2012年1月23日)

政府は、75歳以上の人が対象の後期高齢者医療制度に関して、今年4月から、保険料の上限を現行の「年50万円」から「年55万円」に引き上げるため、政令を改正した。中低所得者層の保険料上昇を抑えるのがねらい。


日本政策金融公庫 国民生活事業の融資制度のご案内(地域活性化・雇用促進資金) (2012年1月18日)

事業所等で、新たに1名以上(従業員21名以上の企業にあっては2名以上)の雇用創出効果が見込まれる設備投資を行う方、企業全体で、新たに1名以上(従業員21名以上の企業にあっては2名以上)の雇用を行う方、雇用調整助成金等にかかる実施計画の届出が受理された方等がご利用いただける融資制度です。(日本政策金融公庫)

日本政策金融公庫 国民生活事業の融資制度のご案内(地域活性化・雇用促進資金)はこちらから


パワハラ行為の具体例示す 厚労省が報告書案 (2012年1月16日)

厚生労働省のワーキング・グループは、近年増加している「パワー・ハラスメント」の防止策に関する報告書案をまとめた。同案では、パワハラ行為の具体例を示し、幹部社員等の意識転換などを訴えている。同省ではさらに内容を検討し、年度内をめどに提言等をまとめる考え。


高所得者の医療保険料の上限を引上げへ (2012年1月16日)

厚生労働省は、75歳以上の高齢者が加入する「後期高齢者医療制度」に関して、保険料の年間上限額を現行の「50万円」から「55万円」に引き上げる方針を明らかにした。高所得者の保険料負担を増やし、一般所得者の保険料上昇を抑えるのがねらいで、4月から実施の見込み。同省では近く政令の改正作業に着手する考え。


 
前のニュース一覧へ | 次のニュース一覧へ
 
このページのTOPへ

Copyright (c) 2011-2013 office TOKEN All Rights Reserved.

助成金はお任せ下さい!!御社にピッタリの助成金をご案内します。