法テラスが「震災相談事例Q&A」を作成 (2011年12月5日)
法テラスは、東日本大震災の被災者の法的問題解決支援のため、「法テラス・東日本大震災相談事例Q&A集」を作成した。これまでに寄せられた173事例について回答・解説をつけたもので、遺産相続、多重債務、被災者支援制度などに関して説明している。
法テラスが「震災相談事例Q&A」を作成はこちらから
「e−年金通帳」2013年度の導入目指す (2011年12月5日)
厚生労働省の有識者会議が、通帳と同形式の画面をインターネット上に載せて、自分の年金記録が閲覧できる「e−年金通帳」(仮称)の導入を提唱した報告書をまとめたことがわかった。同省では、「年金加入者が年金記録を簡単に確認できる方法」として2013年度の導入を目指すとしている。
要介護認定の新規申請が震災後1.3倍に (2011年12月5日)
岩手・宮城・福島の被災3県の各自治体は、東日本大震災後の4〜9月において、要介護認定の新規申請件数が1万8,676件となり、前年同期比で約1.3倍に増えたことを明らかにした。福島第一原発周辺15市町村では約1.5倍となった。
賞与支払届の提出をお忘れなく (2011年11月30日)
12月になりますとボーナスを支給される事業所が多いかと思います。健康保険・厚生年金の被保険者にボーナスを支給したときは、5日以内に「賞与支払届」および「賞与支払届総括表」を年金事務所に提出する必要があります。また健康保険組合および厚生年金基金に加入している事業所はそれぞれへの提出も必要になります。尚、ボーナスを支払わなかった場合も「賞与支払届総括表」のみの提出が必要になりますのでご注意下さい。
失業手当の被災地給付期間延長特例は終了へ (2011年11月28日)
厚生労働省は、東日本大震災の被災地の一部において実施している失業手当の給付期間延長特例について、さらなる延長は実施しない方針を明らかにした。同省では、今後は被災者の就労支援に注力していくとしている。