トップページ > 新着情報

新着情報

是正指導で残業代支払い 3年ぶり増加 (2011年10月24日)

厚生労働省は、2010年度に労働基準監督署から賃金不払残業(サービス残業)で是正指導を受け、残業代(合計100万円以上)を新たに支払った企業が1,386社(前年度比165社増加)だったと発表した。増加は3年ぶり。

是正指導で残業代支払い 3年ぶり増加はこちらから


人員不足で国年保険料督促が約4割にとどまる (2011年10月24日)

日本年金機構が民間に委託している国民年金保険料の督促業務について、電話や訪問で督促した件数が当初計画の約4割しかこなせていないことが、会計検査院の調査で明らかになった。納付実績については、目標を達成した事務所はわずか0.9%だった。同機構では「開始直前の契約だったため人員が集まらなかった」と釈明している。


介護報酬地域区分「5段階」から「7段階」に (2011年10月17日)

厚生労働省は、来年4月改定予定の介護報酬に関して、地域ごとの賃金水準に応じて差をつける区分を現行の「5段階」から「7段階」に細分化する方針を明らかにした。地域の実情をより反映させることにより、介護サービス事業者の経営環境格差をなくすのがねらい。


企業年金の積立不足穴埋め猶予措置を1年間延長へ (2011年10月17日)

厚生労働省は、積立不足に陥っている企業年金(確定給付企業年金、厚生年金基金)が不足分を穴埋めするのを猶予する特別措置(2011年度で終了予定)について、2012年度まで1年間延長する方針を明らかにした。株式市場の低迷や急激な円高を考慮したもの。


厚生年金の被保険者台帳に5,713名が掲載 韓国政府機関 (2011年10月17日)

韓国政府の機関は、日本政府から受け取った厚生年金の被保険者台帳に、戦時中に日本企業で働かされていたとされる朝鮮半島の出身者5,713人の名前が掲載されていることを確認したことを明らかにした。そのうち、これまでに厚生年金に関する手当を受け取った人は673人に過ぎない。


 
前のニュース一覧へ | 次のニュース一覧へ
 
このページのTOPへ

Copyright (c) 2011-2013 office TOKEN All Rights Reserved.

助成金はお任せ下さい!!御社にピッタリの助成金をご案内します。